「M.aeruginosaの出現にともなうその他の微生物群集の動態―進捗状況報告」
小林由紀
M. aeruginosaのブルームは, 高いクロロフィルa濃度が長期間継続し, その消長は当該水域に生息する微生物群集にも大きな影響を与えると考えられる。しかし, M. aeruginosaブルームの消長に対する微生物群集の反応については,未だ情報が限られている。本発表では,野外実験池に人為的に発生させた M. aeruginosaのブルームの消長に伴い,従属栄養細菌,従属栄養ナノ鞭毛虫 (Heterotrophic
nanoflagellates: HNF)および繊毛虫の現存量と組成を追跡した結果を報告する。また、野外調査として、琵琶湖周辺の内湖、および西日本地域の湖沼においても、細菌群集組成を調べた結果を発表する。現在までの進捗状況から、コメントや提言をいただき、今年行うべき研究の参考にさせていただきたい。
引用文献
Nishibe Y, Kawabata Z,
Nakano S (2002) Grazing on Microcystis aeruginosa by the heterotrophic flagellate Collodictyon triciliatum in a
hypertrophic pond. Aquat Microb
Ecol 29: 173-179
Jeong HJ, Park JY, Nho JH, Park MO, Ha JH, Seong KA,
Jeng C, Seong CN, Lee KY, Yih WH (2005) Feeding by red-tide dinoflagellates
on the cyanobacterium Synechococcus.
Aquat Microb Ecol 41: 131-143
Mitra A, Flynn KJ (2006)
Promotion of harmful algal blooms by zooplankton predatory activity. Biol Lett : 194-197