川村多實二所蔵写真 (001-083)

 番号 撮影年   注釈
  k-001  1930~1939年  大津臨湖実験所木造建物
  k-002  1910~1920年  大津臨湖実験所木造建物玄関前記念写真 後列中央に川村多實二
  k-003  1922~1925年  湖上にてプランクトン採集中の臨湖実験所メンバー 後列左より、山内年彦、山本宣冶、正垣清、横向き姿は川村多實二
  k-004  1922~1925年  湖上にてプランクトン採集中の臨湖実験所メンバー 左より、正垣清、川村多實二、山本宣冶、山内年彦
  k-005  1912~1926年  水辺でプランクトン採集中の川村多實二
  k-006  1912~1926年  検鏡中の川村多實二
  k-007    森林
  k-008    調査地にて記念写真(007写真の森林か)
  k-009  1932年以後   採集用ボート『かもめ』モーターも取り付け、帆柱を立ててヨットとしても帆走できた。
  k-010  1932年以後   『かもめ』と漁船風の船2艘
  k-011  1932年以後   湖岸の風景
  k-012    民家の屋根と電線にとまる鳥
  k-013    神社境内(門)
  k-014    神社境内(門)
  k-015    室内風景(机上)
  k-016    水草拡大
  k-017    室内風景(水草試料)
  k-018    葉拡大
  k-019    湖岸のアシ群落
  k-020    湖岸のアシ群落
  k-021    湖岸風景(木造漁船、エリ、水鳥)
  k-022    湖岸風景(木造漁船、水鳥)
  k-023    湖岸風景(竹製桟橋)
  k-024    湖上風景大津市尾花川あたりか
  k-025    湖上風景大津市尾花川あたりか
  k-026    湖上風景大津市柳ヶ崎あたりか
  k-027   室内風景(机上の液浸試料) 
  k-028    室内風景(水草試料)
  k-029    藻刈舟
  k-030  1932年以後   採集用ボート『かもめ』にて帆走
  k-031  1932年以後   採集用ボート『かもめ』にて帆走
  k-032  1932年以後   採集用ボート『かもめ』にて帆走
  k-033    
  k-034    浮身堂
  k-035    えびたつべを積む漁舟
  k-036    
  k-037    なにかの展示物
  k-038    人物写真
  k-039    アシ原での調査風景。右は川村多實二か
  k-040    アシの茎に作られた鳥の巣
  k-041    森林にて調査風景か
  k-042    藻刈り風景
  k-043    アシ原での調査風景。右は川村多實二か(039と同じ写真か)
  k-044    左より川村多實二、岩田正俊(?)、上野益三、宮地伝三郎
  k-045    アシの茎に作られた鳥の巣とヒナ
  k-046    鳥の卵
  k-047    アシの茎に作られた鳥の巣とヒナ
  k-048    アシ原(039と同じ場所)
  k-049    アシ原での調査風景(039と同じ場所)
  k-050  1925~1927年   標本および採集器具を展示公開
  k-051  1925~1927年   標本および採集器具を展示公開。奥の左の人物は川村多實二
  k-052    船着き桟橋にて学生の集団
  k-053    講習会の参加者と川村多實二
  k-054  1932年以後   係留中の採集調査船「かもめ」
  k-055    外国人夫妻を案内中の川村多實二
  k-056  1928年6月28日   左から岩田正俊、近藤康二、J・G・ニーダム、上野益三、宮地伝三郎 大津臨湖実験所本館前にて (川合禎次著 昆虫少年の博物誌より)
  k-057  1925年   室内展示して公開中の標本
  k-058  1925年   室内展示して公開中の標本
  k-059  1925年   室内展示して公開中の標本
  k-060  1925年   室内展示して公開中の標本
  k-061  1925年   室内展示して公開中の標本
  k-062  1925年   室内展示して公開中の標本
  k-063  1926~1927年   鉄筋コンクリートの本館を建設中
  k-064  1926~1927年   鉄筋コンクリートの本館を建設中
  k-065  1926~1927年   鉄筋コンクリートの本館を建設中
  k-066  1926~1927年   鉄筋コンクリートの本館を建設中
  k-067  1927年   新築完成間近の大津臨湖実験所本館
  k-068  1927年   新築完成間近の大津臨湖実験所本館
  k-069  1933年   昭和8年2月京都大丸で催された『千島の学術・沖縄の芸術展覧会』の案内状
  k-070  1933年   昭和8年2月京都大丸で催された『千島の学術・沖縄の芸術展覧会』の案内状展示模様
  k-071  1933年   昭和8年2月京都大丸で催された『千島の学術・沖縄の芸術展覧会』の案内状展示模様
  k-072  1933年   昭和8年2月京都大丸で催された『千島の学術・沖縄の芸術展覧会』の案内状展示模様
  k-073  1933年   昭和9年9月の台風で破損した臨湖実験所本館の屋根
  k-074  1933年   昭和9年9月の台風で破損した臨湖実験所本館の屋根
  k-075  1933年   昭和9年9月の台風で破損した臨湖実験所本館の屋根
  k-076  1935年   昭和10年5月4日薫風会か
  k-077  1935年   昭和10年5月4日薫風会か
  k-078  1935年   昭和10年5月4日薫風会か
  k-079    
  k-080    湖上より大津臨湖実験所を望む
  k-081    大津臨湖実験所本館前にて 左より不明、上野益三、山本孝吉、左の2名不明。撮影奥川
  k-082  1940年   昭和15年2月減水の風景
  k-083  1940年   昭和15年2月減水の風景

所蔵写真Topへ