1. B.安定同位体生態学測定支援ワークショップ2025

 

CN安定同位体比測定を論文等でみたことがある、興味がある方に気軽に参加していただくことを目的とするワークショップです。

ご自身のサンプル5-10点を郵送いただき、測定後、結果を送信します。

その結果を各自で発表して情報共有、意見交換をしていただきます。

今回測定するサンプルがなくても、外注したサンプルの結果を一緒に検討したいという場合も受け付けます。(ご自身の研究発表はお願いします)

すべてzoomと郵送ですので、来所の必要はありません。

昨年の様子はこちらをご参照ください。

https://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/activities/publish/no0155.pdfp6、2024年度)


所用経費:

受講料は不要。

測定サンプルの準備および郵送費は各自負担。

資料のダウンロード、印刷、遠隔授業にかかる通信費は各自負担。


対象: CN安定同位体比測定に興味のある方

参加条件:

5-10点、サンプルの提供が可能でかつ得られたデータを本ワークショプ内および9月の安定同位体生態学ワークショップ(C.安定同位体ワークショップ)で共有することに問題がない(データラベルは変更します)

・すべての日程に参加可能

・院生、学部生の場合は指導教員、受け入れ教員に参加の承諾をもらっていること

・トレーサーサンプルは受け入れできません。

#サンプルの状態によっては測定受け入れ不可とする場合もあります。


スケジュールおよび内容

募集締切:2024年4月14日(月)AM9:00

Googleフォームより応募してください


受講者への詳細な案内はe-mail にて行います。受講が決定した後、確実に連絡のとれるe-mail アドレスをお知らせください。また、携帯電話等でPC メールからの受信を制限している場合、kyoto-u.ac.jpからのe-mail を受信できるよう設定変更をお願いします。

尚、個別に受付完了の返信はしておりません。受講の可否の連絡を4月15日(火)以降に送信いたします。


4月21日(月) 13:00-15:00 zoom 説明 基礎講義 

     +個別相談

5月 乾燥(粉砕済み)サンプルの受付 各自の仮説の受付

6月末分析済みの結果CNマップを送信 

7月7日(月)13:00-15:00 zoom 発表会 各人が自身のサンプルに関して結果および考察の発表、お互いに意見交換

希望者は続いて C.安定同位体生態学ワープショップへ参加可(申し込み締め切り7月11日)