2025年度ワークショップ

 

令和7年度は下記3回のワークショップを開催します。

それぞれ、募集時期、実施内容、目的、参加者に求めるレベル等が異なりますのでご注意ください。

ご不明な点はお気軽に担当までお問い合わせください。

cermass”@”ecology.kyoto-u.ac.jp

keikoba”@”ecology.kyoto-u.ac.jp      ”@”を@に変換してください。

A.脱窒菌同位体比測定法ワークショップ2025

対象:すでに安定同位体を用いた研究を行っている中上級者

募集締切:4月28日(月)AM9:00 
実施期間:2025年5月9日(金)―14日(水)

zoom半日+実働3日間



B. 安定同位体生態学測定支援ワークショップ2025

対象:CN安定同位体比測定に興味のある方(学部生可)、未経験者歓迎

募集締切:4月14日(月)AM9:00 
実施期間:2025年4月21日(月)―7月7日(月)

zoom半日+zoom個別発表


C. 安定同位体生態学ワークショップ2025(兼理学部安定同位体実習)

対象: CN安定同位体比測定を自分で行う予定の方(学部生可。ただし、Excel等で散布図の作成ができること)

募集締切:7月11日(金)AM9:00  
実施期間:2025年7月25日(金)―9月12日(金)
zoom半日 + 各自演習・準備 + 実働5日間 + グループ発表


共通

院生、学部生が参加する場合は指導教員、受け入れ教員の承認が必要です。

A,Cに参加の場合は各自が保険に加入していること。

すべての日程に参加可能な方。

測定出来る試料と参加推奨ワークショップ

 ワークショップスケジュール2025