武山智博のWebSite

 

 

 

 

 

 


Lake Tanganyikaにて(photo by H.Hata)

 

所属・連絡先

 

京都大学大学院 理学研究科 21COE研究員

 

520-2113 滋賀県大津市平野2丁目509-3

京都大学生態学研究センター

Phone: 077-549-8214 (lab.) Fax:077-549-8201

e-mail:takeyama@ に ecology.kyoto-u.ac.jp を付けて下さい。

 

 

主な研究テーマ

 

1. 21COEプロジェクト

「古代湖の生物多様性と生態系機能に与える人為影響の定量的評価」(フィールド:琵琶湖・タンガニイカ湖)

(共同研究者:奥田昇、陀安一郎、永田俊・京大生態研、堀道雄・京大院理)

プロジェクトの概要はこちら

安定同位体を用いたタンガニイカシクリッドの食物網の解明についてはこちら

 

 

2. タンガニイカシクリッド Neolamprologussavoryi における一夫多妻的協同繁殖の生態と進化(フィールド:タンガニイカ湖)

(共同研究者: D. Heg, M.Taborsky, University of Bern, Switzerland,幸田正典・大阪市立大院理)

 

 

 

 

 

 


Neolamprologussavoryiは、1匹のオスと数匹のメスに、数匹のヘルパーを含む家族で

ナワバリを守り、繁殖しています。

 

 

3.タンガニイカシクリッドJulidochromistranscriptusにおける精子競争(ラボ)

(共同研究者:安房田智司,牧野良美,幸田正典・大阪市立大院理)

 

 

4. 口内保育魚テンジクダイ科オオスジイシモチの生活史・繁殖戦略(フィールド:愛媛県宇和海)

(共同研究者:奥田昇・京大生態研,柳沢康信・愛媛大院理)

 

 

 


愛媛県南宇和郡愛南町(旧 御荘町)         オオスジイシモチは岩礁帯に生息して

の室手湾が調査地です。               います

 

 

 

 

 

 


産卵直後、オス(右)はメス(左)から卵塊を受け取って

すぐに口内へ入れ、孵化までおよそ10日間、卵保護します。

 

 

 

 

略歴

学歴

 平成83月 愛媛大学理学部生物学科 卒

 平成84月〜103

  愛媛大学大学院理工学研究科 生物地球圏科学専攻前期博士課程

 平成104月〜1412

  大阪市立大学大学院理学研究科 生物地球系専攻後期博士課程

 

学位

平成103月 理工学修士 愛媛大学理工学研究科

平成1412月 博士(理学)大阪市立大学大学院理学研究科

 

 

職歴

 平成151

  大阪市立大学大学院理学研究科 研究生(〜平成173月)

 平成15年4〜9月 立命館大学・京都教育大学 非常勤講師

 平成16年4〜9月 立命館大学・大阪学院大学 非常勤講師

 平成174月 京都大学大学院理学研究科 研修員 (〜平成183月)

      4〜9月 立命館大学・大阪学院大学 非常勤講師

 平成186月〜 京都大学大学院理学研究科  COE研究員-

     4〜9月 立命館大学・大阪学院大学 非常勤講師

     10月〜 大阪学院大学 非常勤講師 

 

 

研究活動

所属学会

日本生態学会日本動物行動学会日本魚類学会日本進化学会

Association for the Study of AnimalBehaviour(イギリス)

 

論文審査

日本魚類学会英文誌(IchthyologicalResearch)

 

海外学術調査等

2003年10-11月 野外調査:タンガニイカ湖(ザンビア)

 

 

 

 

 

 


2004年8-9月 共同研究:Bern大学(スイス)

 

 


(左)共同研究者のDikとBern空港にて (右)Taborsky夫妻と夫妻の自宅前にて

 

 

2005年9-11月 野外調査:タンガニイカ湖(ザンビア)

 

 

 

 

 


Kasenga Pointにて安定同位体用のサンプルを採集中

 左は堀道雄さん(京大院理) Photo by Y. Takeuchi

 

 

 

 

 

 


KasakalawePointにて Univ. of Bern, Switzerland,

Univ. Leiden,The Netherlands のチームのメンバーと

 

 

研究業績

学術論文等

 1. Takeyama, T., NoboruOkuda, N. and Yanagisawa, Y. (in press) Filial cannibalism as a conditionalstrategy in males of paternal mouthbrooding fish. Evolutionary Ecology.

 2. Takeyama, T., NoboruOkuda, N. and Yanagisawa, Y.  (2002)Seasonal pattern of filial cannibalism by Apogon doederleini mouthbrooding males. Journal of Fish Biology, 61, 633-644.

 3. Kohda, M., Yonebayashi,K., Miyako Nakamura, M. Ohnishi, N., Seki, S., Takahashi, D. and Takeyama, T.(2002) Male reproductive success in a promiscuous armoured catfish Corydorasaeneus (Callichthyidae). Environmental Biology ofFishes, 63, 281-287.

 4. Takahashi, D., Asada, H.,Takeyama, T., Takahata, M., Katoh, R., Awata, S. and Kohda, M. (2004) Why eggcaring males of Isaza (Gymnogobius isaza,Gobiidae) refuse additional females: preliminary field observations. Journal ofEthology, 22, 153-159.

 5. Takeyama, T. (2002)Reproductive strategy in Males of the paternal mouthbrooding fish, Apogondoederleini (Apogonidae), Ph. D. Thesis, Osaka CityUniversity, pp.113.

 6. Noboru Okuda, N., Takeyama,T. and Yanagisawa, Y. (1997) Age-specific filial cannibalism in a paternalmouthbrooding fish. Behavioral Ecology and Sociobiology, 41, 363-369.

 7. Awata, S., Takeyama, T.,Makino, Y., Kitamura, Y. and Kohda, M. Adjustment of testis size but not spermtraits in relation to sperm competition risk: a test using a cooperativelybreeding cichlid fish Julidochromis transcriptus.Proceeding of the Royal Society of London Biological Journal. Submitted

 

 

紀要等

1.坂井陽一・門田立・木寺哲明・相良恒太郎・柴田淳也・清水則雄・武山智博・藤田治・橋本博明・具島健二(2005)トカラ列島北部に位置する口之島,中之島の浅海魚類相,Journal of Graduate School of Biosphere Science Hiroshima University, 44:1-14

2. Tomohiro Takeyama (in press)Social strucure and cooperative breeding in Neolamplorogus savoryi. “Ecological and limnologicalstudy on Lake Tanganyika and its adjustment regions”, Ed. by M. Kohda and M.Hori.

 

 

その他(書評)

『生物進化とハンディキャップ原理 性選択と利他行動の謎を解く』

 Amotz & AvishagZahavi 著 大貫昌子 訳 白揚社(2001)

日本動物行動学会  News Letter 2001No.39

 

 

学会発表

国際学会

1. Sexual conflict in paternalmouthbrooding cardinalfishes: male brood cannibalism and female matingstrategy.

 Takeyama, T., NoboruOkuda, N. and Yanagisawa, Y.

 10th International CoralReef Symposium, Satellite Meeting, Okinawa, Japan 2004年7月

2 Age-specific reproductivestrategy involving male filial cannibalism in a paternal mouthbroodingcardinalfish.

 Takeyama, T., NoboruOkuda, N. and Yanagisawa, Y.

 2nd European Conferenceon Behavioural Biology, Groningen, The Netherlands, 2004年8月

3. Why egg caring males of Isaza(Gymnogobius isaza,Gobiidae) refuse additional females?

 Takahashi, D., Asada, H.,Takeyama, T., Takahata, M., Katoh, R., Awata, S. and Kohda, M.

 The 7th Indo-Pacific FishConference, International House Taipei, Taiwan, 2005年5月

4. Polygamous cooperativebreeding in a Tanganyika cichlid

 Takeyama, T., Heg, D., Bonfils,D., Bachar, Z., Taborsky, M. and Kohda, M.

International Society forBehavioral Ecology, Tours, France 2006年7月

5. Adjustment of testis size butnot sperm traits in relation to sperm competition risk: a test using acooperatively breeding cichlid fish Julidochromis transcriptus

  Awata, S., Takeyama, T.,Makino, Y., Kitamura, Y. and Kohda, M.

International Society forBehavioral Ecology, Tours, France 2006年7月

6. Female control of paternitydistribution in cooperatively breeding cihclid fish from Lake Tanganyika.

Kohda, M., Makino, Y., Watanabe,k., Munehara, Y., Takeyama, T. and Awata, S.

International Society forBehavioral Ecology, Tours, France 2006年7月

 

 

国内学会

1. テンジクダイ科オオスジイシモチにおける「性的な役割」の逆転

 武山智博・柳沢康信(愛媛大・理)

日本魚類学会1997年10月横須賀市自然史博物館

2. オオスジイシモチの雄による適応戦略としてのフィリアルカニバリズム

 武山智博・柳沢康信(愛媛大・理)・奥田昇(京大・生態研センター)

日本動物行動学会1997年11月京都大 -

3. フィリアルカニバリズムは代替戦略か,それとも条件付き戦略か?

 武山智博(大阪市大・院理)・奥田昇・柳沢康信(愛媛大・理)

日本動物行動学会1999年11月中京大

4. コリドラスの性的サイズ二型:なぜ雄は雌より小さいのか?

 幸田正典・米林加奈子・中村美弥子・大西信弘・関さと子・高橋大輔・武山智博(大阪市大・院理)

日本魚類学会2000年10月神奈川県立生命の星・地球博物館

5. 口内保育魚のオスによる配偶者選択とフィリアル・カニバリズム

 武山智博(大阪市大・院理)・奥田昇・柳沢康信(愛媛大・理)

日本魚類学会2000年10月神奈川県立生命の星・地球博物館

6. オオスジイシモチのメスはオスの裏切りを見抜けるか?

 武山智博(大阪市大・院理)・奥田昇・柳沢康信(愛媛大・理)

日本動物行動学会2000年11月滋賀県立大

7. 体サイズと生理的コンディションが口内保育魚のオスの繁殖と成長への投資配分に与える影響

 武山智博・幸田正典(大阪市大・院理)・柳沢康信(愛媛大・理)

日本動物行動学会2002年11月立教大

8.琵琶湖固有種であるハゼ科魚類イサザの雄が複数雌との配偶を拒否する理由

 高橋大輔・麻田葉月・武山智博・高畑美寿樹・加藤励・安房田智司・幸田正典(大阪市大・院理)

日本生態学会2004年8月釧路

「学会ポスター賞(優秀賞)受賞」

9 共同繁殖するシクリッドJulidochromistranscriptusは精子競争の強さに応じて精巣のサイズや精子の質を変えることができるのか?

 安房田智司・武山智博・幸田正典(大阪市大・院理)

日本魚類学会2004年9月琉球大学

10 共同繁殖するシクリッドJulidochromistranscriptusは精子競争の強さに応じて精巣のサイズや精子の質を変えることができるのか?

 安房田智司・武山智博・牧野良美・幸田正典(大阪市大・院理)

日本動物行動学会ラウンドテーブル2004年12月九州大学

11 同一個体群内でも実効性比を偏らせる要因は年齢群間で異なる

 武山智博(大阪市大・院理), 柳沢康信(愛媛大・理

日本生態学会2005年3月大阪国際会議場 -

12 共同繁殖するカワスズメ科魚類Julidochromistranscriptusにおけるメスの受精操作

 牧野良美・武山智博(大阪市大・院理)・渡辺勝敏(京大・院理)・宗原弘幸(北大・水産)・幸田正典・安房田智司(大阪市大・院理)

日本生態学会2005年3月大阪国際会議場

13 タンガニイカ湖シクリッドの適応放散による食物網形成:安定同位体からのアプローチ

 武山智博・奥田昇・永田俊・陀安一郎(京大・生態研)・堀道雄(京大・院理)

日本生態学会2006年3月新潟コンベンションセンター

14 安定同位体を用いたタンガニイカ湖シクリッドの食物網構造の解明

 武山智博・奥田昇・陀安一郎(京大・生態研)・堀道雄(京大・院理)

日本魚類学会2006年10月静岡コンベンションアーツセンター

 

 

リンク

京都大学大学院理学研究科動物生態学研究室

大阪市立大学大学院理学研究科動物機能生態学研究室

University of Bern, Departmentof Biology, Zoological Institute, Behavioural Ecology lab.

 

 

京都大学生態学研究センタートップページへ