京都大学 大串研究室

お知らせ

  • 第25回ブループラネット賞記念講演会コーディネーター 国連大学(2016年11月17日)
  • 第5回日本ー台湾 生態学ワークショップ 基調講演(2016年11月13日)
  • 虚空会 秋の縁 講演「こころのかたち」妙心寺内 如是院(2016年11月12日)
  • 生物間相互作用 講義資料 (2016年10月4日)
    第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回
  • 京都大学総合博物館企画展「虫を知りつくす:京都大学の挑戦」昆虫アカデミア講演「生き物の多様性を生み出す虫と植物のネットワーク」(2016年8月20日)をおこないました。
  • 京都大学総合博物館企画展「虫を知りつくす:京都大学の挑戦」に資料と標本を出品しました。(2016年7月13日-10月30日)
  • 井田崇 君が奈良女子大学理学部の准教授に採用されました。(2016年4月1日)
  • 坂田ゆず さんが秋田県立大学生物資源科学部の助教に採用されました。(2016年4月1日)
  • 中澤剛史 君(現 国立成功大学(台湾)・助教)が日本生態学会宮地を受賞されました。(2016年3月23日)
  • 京都大学品川セミナー講演「生物多様性の源:生態系ネットワーク」をおこないました。 (2015年6月5日)
  • 新刊(2014年3月25日)
    昆虫生態学」朝倉書店
  • 生物間相互作用 講義資料(2015年10月6日)
    第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回
  • 生物間相互作用 講義資料(2014年10月7日)
    第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回
  • 生物間相互作用 講義資料(2013年10月1日)
    第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回
  • 中澤剛史 君(現 国立成功大学(台湾)・助教)が個体群生態学会奨励賞を受賞されました。(2013年10月12日)
  • ストックホルム大学客員教授として、Stockholmに滞在しました。(2013年2月4日ー3月20日)
  • ストックホルム大学客員教授として、Stockholmに滞在しました。(2012年5月7日ー7月6日)
  • 新刊(2012年12月5日)
    "Trait-Mediated Indirect Interactions: Ecological and Evolutionary Perspectives"
    Cambridge University Press, Cambridge, UK
    20%割引チラシ
  • 生物間相互作用 講義資料 (2012年10月2日)
    第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回
  • "Ecological Communitires"がPaperback 版として増刷されました (2012年8月20日)
    "Ecological Communities: Plant Mediation in Indirect Interaction Webs"
    Cambridge University Press, Cambridge, UK
  • 内海俊介 君が北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの準教授に採用されました (2012年7月1日)
  • 内海俊介 君(現 東京大学・学術振興会特別研究員)が生態学会宮地賞を受賞されました。 (2012年3月20日)
  • 生物間相互作用 講義資料 (2011年10月4日)
    第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回
  • アロマサイエンスフォーラム 2011
    特別講演 「生物多様性の源:生態系ネットワーク」
    日時:2011年11月4日
    場所:アルカディア市ケ谷
  • 内海俊介 君(現 東京大学・学術振興会特別研究員)が個体群生態学会奨励賞を受賞されました。 (2011年9月15日)
  • 三木健 君(現 国立台湾大学・助教)が日本生態学会宮地賞を受賞されました。 (2011年3月10日)
  • オープンキャンパスを2011年3月15日(火曜日)に開催します。(2011年2月10日)
  • ランチョンセミナー 「生態学会会場から世界に向けて発信しよう!」(日本生態学会第58回大会) (2011年1月6日)
  • 生物間相互作用 講義資料 (2010年10月6日)
    第1回、第2回、第3回、第4回、第5回、第6回、第7回
  • 京都大学における環境研究最前線 (2010年1月15日)
    生物多様性が生み出す生態系ネットワーク
    京都大学環境エネルギー管理情報サイト
  • 新刊 (2009年12月31日)
    シリーズ 群集生態学 6:新たな保全と管理を考える
    京都大学学術出版会
  • オープンキャンパスを2009年12月5日(土曜日)に開催します。
    紹介冊子
  • 生物間相互作用 講義資料 (2009年11月10日)
    第1回、第2回、第3回、第4回、第5回、第6回、第7回
  • 京都大学グローバルCOEプログラム「生物の多様性と進化研究のための拠点形成:ゲノムから生態系まで」主催の講演会を開催します。
    「ゲノムと生態系を結ぶ」
    日時:2009年10月20日 15:00-18:00
    場所:京都大学理学部2号館第1講義室
    講演者:Joe Bailey (University of Tenessee), Jennifer Schweitzer (University of Tenessee), Marc Johnson (North Carolina State University)
  • 第25回個体群生態学会京都大会(同志社大学)にて企画シンポジウムを開催します。
    「Linking genome to ecosystem」
    日時:2009年10月18日
  • 新刊 (2009年8月20日)
    シリーズ 群集生態学 3:生物間ネットワークを紐とく
    京都大学学術出版会
  • 中村誠宏 君が北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの助教に採用されました (2009年4月1日)
  • 岸田治 君が北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの助教に採用されました (2009年4月1日)
  • 新刊 (2009年3月20日)
    シリーズ 群集生態学 2:進化生物学からせまる
    京都大学学術出版会
  • 第56回日本生態学会盛岡大会(岩手県立大学)にて企画集会を開催します。
    「群集生態学の新たな挑戦(1)」
    日時:2009年3月18日
  • 新刊 (2008年12月15日)
    シリーズ 群集生態学 5:メタ群集と空間スケール
    京都大学学術出版会
  • 岸田治 君(日本学術振興会特別研究員)が日本生態学会宮地賞を受賞されました (2008年12月1日)
  • オープンキャンパスを2008年12月13日(土曜日)に開催します。
    「紹介冊子」
  • 新刊 (2008年10月3日)
    シリーズ 群集生態学 4:生態系と群集をむすぶ
    京都大学学術出版会
  • ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ  (2008年9月1日)
    生物多様性を生み出す目に見えない繋がり」を開催します。
  • "Ecological Communities" の書評が Trends in Ecology & Evolution に掲載されました。
    (2008年4月20日)
  • オープンキャンパス (2007年12月8日)
    「紹介冊子」
  • The Big Issue 83号 インタヴュー記事 (2007年11月15日)
    生物多様性の「真の価値」を見出すには?
  • 生態学研究センター共同利用事業研究会(大阪府立大学学術交流会館交流センター)
    「表現型可塑性がもたらす間接相互作用:異なる系の比較とその群集生態学的意義」 
    日時:2007年11月10日-11日
    講演要旨
  • 間接相互作用網 解説資料 (2007年2月28日)
    スライド、概要、解説
  • 新刊 (2007年1月30日)
    "Ecological Communities: Plant Mediation in Indirect Interaction Webs"
    Cambridge University Press, Cambridge, UK
  • 佐竹暁子さん(日本学術振興会特別研究員)が日本生態学会宮地賞を受賞されました (2006年12月10日)
  • 新刊  (2006年3月20日)
    " Galling Arthropods and Their Associates: Ecology and Evolution"
    Springer, Japan
  • 京都大学附置研究所・センター主催シンポジウム (2006年3月16日)
    京都からの提言
  • 新聞記事  (読売新聞:2006年3月10日)
    予期せぬ連鎖を予測
  • 研究集会 (2004年3月17日-18日)
    間接相互作用網:生物間相互作用ネットワークを探る

Page Top