![]() |
お知らせ |
● 生物間相互作用 講義資料 (2011年10月4日)
第1回、第2回、第3回、第4回、第5回、第6回、第7回
● アロマサイエンスフォーラム 2011
特別講演 「生物多様性の源:生態系ネットワーク」
日時:2011年11月4日
場所:アルカディア市ケ谷
● 内海俊介 君(現 東京大学・学術振興会特別研究員)が個体群生態学会奨励賞を受賞されました。 (2011年9月15日)
● 三木健 君(現 国立台湾大学・助教)が日本生態学会宮地賞を受賞されました。 (2011年3月10日)
● オープンキャンパスを2011年3月15日(火曜日)に開催します。(2011年2月10日)
● ランチョンセミナー 「生態学会会場から世界に向けて発信しよう!」(日本生態学会第58回大会) (2011年1月6日)
● 生物間相互作用 講義資料 (2010年10月6日)
第1回、第2回、第3回、第4回、第5回、第6回、第7回
● 京都大学における環境研究最前線 (2010年1月15日)
「生物多様性が生み出す生態系ネットワーク」
京都大学環境エネルギー管理情報サイト
● 新刊 (2009年12月31日)
「シリーズ 群集生態学 6:新たな保全と管理を考える」
京都大学学術出版会
● オープンキャンパスを2009年12月5日(土曜日)に開催します。
「紹介冊子」
● 生物間相互作用 講義資料 (2009年11月10日)
第1回、第2回、第3回、第4回、第5回、第6回、第7回
● 京都大学グローバルCOEプログラム「生物の多様性と進化研究のための拠点形成:ゲノムから生態系まで」主催の講演会を開催します。
「ゲノムと生態系を結ぶ」
日時:2009年10月20日 15:00-18:00
場所:京都大学理学部2号館第1講義室
講演者:Joe Bailey (University of Tenessee), Jennifer Schweitzer (University of Tenessee), Marc Johnson (North Carolina State University)
● 第25回個体群生態学会京都大会(同志社大学)にて企画シンポジウムを開催します。
「Linking genome to ecosystem」
日時:2009年10月18日
● 新刊 (2009年8月20日)
「シリーズ 群集生態学 3:生物間ネットワークを紐とく」
京都大学学術出版会
● 中村誠宏 君が北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの助教に採用されました (2009年4月1日)
● 岸田治 君が北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの助教に採用されました (2009年4月1日)
● 新刊 (2009年3月20日)
「シリーズ 群集生態学 2:進化生物学からせまる」
京都大学学術出版会
● 第56回日本生態学会盛岡大会(岩手県立大学)にて企画集会を開催します。
「群集生態学の新たな挑戦(1)」
日時:2009年3月18日
● 新刊 (2008年12月15日)
「シリーズ 群集生態学 5:メタ群集と空間スケール」
京都大学学術出版会
● 岸田治 君(日本学術振興会特別研究員)が日本生態学会宮地賞を受賞されました (2008年12月1日)
● オープンキャンパスを2008年12月13日(土曜日)に開催します。
「紹介冊子」
● 新刊 (2008年10月3日)
「シリーズ 群集生態学 4:生態系と群集をむすぶ」
京都大学学術出版会
● ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ (2008年9月1日)
「生物多様性を生み出す目に見えない繋がり」を開催します。
● 「Ecological Communities」の書評が Trends in Ecology & Evolution に掲載されました。
(2008年4月20日)
● オープンキャンパス (2007年12月8日)
「紹介冊子」
● The Big Issue 83号 インタヴュー記事 (2007年11月15日)
生物多様性の「真の価値」を見出すには?
● 生態学研究センター共同利用事業研究会(大阪府立大学学術交流会館交流センター)
「表現型可塑性がもたらす間接相互作用:異なる系の比較とその群集生態学的意義」
日時:2007年11月10日-11日
講演要旨
● 間接相互作用網 解説資料 (2007年2月28日)
スライド、概要、解説
● 新刊 (2007年1月30日)
「Ecological Communities: Plant Mediation in Indirect Interaction Webs」
Cambridge University Press, Cambridge, UK
● 佐竹暁子さん(日本学術振興会特別研究員)が日本生態学会宮地賞を受賞されました (2006年12月10日)
● 新刊 (2006年3月20日)
「Galling Arthropods and Their Associates: Ecology and Evolution」
● 京都大学附置研究所・センター主催シンポジウム (2006年3月16日)
「京都からの提言」
● 新聞記事 (読売新聞:2006年3月10日)
「予期せぬ連鎖を予測」
● 研究集会 (2004年3月17日-18日)
「間接相互作用網:生物間相互作用ネットワークを探る」