生態研で学ぶには
※出願前に、あらかじめ関連する教員にメール等で連絡を取り、直接ご相談下さい。
※大学院進学を考える方を対象としたオープンキャンパスを毎年3月あるいは4月に開催しています。イベントのページを御覧ください。
大学院入試情報
修士課程
■2026(令和8)年度 京都大学大学院理学研究科修士課程学生募集要項が公表されました(2025年4月18日)。
・出願期間:2025年6月23日(月)~ 6月27日(金)17時必着
→ ここをクリック
・出願期間:2025年6月23日(月)~ 6月27日(金)17時必着
→ ここをクリック
博士後期課程
■2025(令和7)年度10月入学京都大学大学院理学研究科博士後期課程学生募集要項が公表されました(2025年4月18日)。
・出願書類受理期間:2025年7月2日(水)~ 7月4日(金)17時必着
→ ここをクリック
・出願書類受理期間:2025年7月2日(水)~ 7月4日(金)17時必着
→ ここをクリック
■2024年度10月入学 京都大学大学院理学研究科博士後期課程学生募集要項が公表されました(2024年4月18日)。
・出願期間:2024年7月3日(水)~ 7月5日(金)17時必着
→ ここをクリック(終了しました)
・出願期間:2024年7月3日(水)~ 7月5日(金)17時必着
→ ここをクリック(終了しました)
大学院修士・博士後期課程
生態学研究センターの教員は、理学研究科生物科学専攻のうち、生態科学 I(動物学系)、生態科学 II(植物学系)、生態科学Ⅲ(霊長類学・野生動物系)のいずれかの分科に所属して大学院教育を行っています。 そのため、生態学研究センターで学ぶ大学院生は、理学研究科生物科学専攻の動物学系、植物学系、霊長類学・野生動物系のいずれかひとつに所属します。生態科学Ⅰ、Ⅱは瀬田キャンパス(滋賀県大津市瀬田)、生態科学Ⅲは犬山キャンパス(愛知県犬山市)となります。入試に際しては、教員の所属する分科が生態科学Ⅰ、生態科学Ⅱ、生態科学Ⅲのいずれであるかを確認した上で出願してください。
◆入試に関しては下記ホームページをご参照ください。
- ■理学研究科全体の入試情報ページ(募集要項の請求など)
- ■理学研究科 生物科学専攻の大学院入試情報のページ
- ■生物科学専攻の修士課程入学試験のページ(分科の説明、入試科目、入試日程、過去問題など)
- ■生物科学専攻の博士後期課程入学試験のページ
生態科学 I(動物学系)の教員
生態科学 II(植物学系)の教員
生態科学 Ⅲ(霊長類学・野生動物系)の教員
研究生・研修員
生態研では研究生・研修員を受け入れています。
受入れを希望する教員と相談の上、申請手続きを行ってください。
*研究生は検定料・入学料・授業料の納付が必要になります。
*研修員は入学料・研修料の納付が必要になります。
・研究生:4月、10月のみ受入れ(外国からの受入れの場合は要相談)
・研修員:随時
■2025年度 申請書類提出締切日
・4月入学:2月12日まで
・10月入学:8月8日まで
(ただし、研修員で4月・10月以外に受入れの場合は、1ヶ月以上前まで))
研究生・研修員受入れの申請書類、詳細は以下までお問い合わせください。
TEL:077-549-8200 総務掛
E-mail:620groupA [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp ([at] は@に変えてください)
短期交流学生
生態研では短期交流学生を随時受入れています。
・短期交流学生の対象は、外国の大学の学生又は外国の大学の大学院の学生です。・短期交流学生の受入期間は3ヶ月以内です。
・短期交流学生は授業料の納付が必要になります。
・当センター長と外国の大学と協議のうえ、当該外国の大学から申出があったときは、
当センターの定めるところにより、短期交流学生として受入れを許可しますので、
当該外国の大学からの依頼状・推薦状等が必要になります。
■2025年度 申請書類提出締切日
・4月入学:2月12日まで
・10月入学:8月8日まで
(ただし、4月・10月以外に受入れの場合は、1ヶ月以上前まで))
まずは、受入れを希望する教員等に相談の上、申請書類等、詳細は以下までお問い合わせください。
TEL:077-549-8200 総務掛
E-mail:620groupA [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp ([at] は@に変えてください)