招へい研究員
招へい研究員の募集
生態学研究センターでは、海外からセンターに3ヶ月~1年間滞在して生態学の研究をおこなう招へい研究員を毎年募集しています(2名程度)。
2025年度に滞在する招へい研究員の募集(2025年4月1日~2026年3月31日の間に滞在)
◆募集期間:2024年10月21日-2025年1月9日
・応募の際、センターの教員1名が受け入れ教員となる必要があります。下記募集要項(PDF)を読んだ上で、必ず事前に申請者本人が希望の教員とメール等で連絡を取り、直接ご相談の上応募ください。
・募集要項(2025年度滞在申請用英語PDF:132kB)
-> 公募は終了しました。
これまでの招へい研究員のリスト(2001年度~2022年度滞在)
(以下、敬称略:「名前(イニシャル). 姓」の順)
2001:橘川次郎
2002:田 萬植, B. W. Brook
2003:F. Rassoulzadegan, M. W. Sabelis, T. C. Maximov
2004:A. Telschow, J. N. McNeil
2005:M. W. Sabelis, T. C. Balser, F. Rassoulzadegan
2006:J. N. McNeil, 謝 志豪
2007:T. P. Craig, D. N. E. Calas, M. W. Sabelis
2008:A. Telschow
2009:F. Rassoulzadegan, M. W. Sabelis, N. Behera
2010:M. Maffei, F. Rassoulzadegan
2011:K. Marhold, S. J. Plaistow, R. Li
2012:K. Marhold, 謝 志豪, M. W. Sabelis, F. Rassoulzadegan
2013:A. Hernandez-lopez, R. P. Shefferson, T. K. Kar, E. J. Cooper
2014:J. J. Piggott, J. K. Bailey, H. F. Rakotomanana
2015:W. A. N. Dodd, 清水健太郎, A. K. Valtonen
2016:T. P. Craig
2017:L. I. Falcon Alvarez, T. K. Kar
2018:菅野陽一郎(Y. Kanno), A. Popradit, E. A. Hobbie, B. Aryal
2019:Y. Liu, E. A. Hobbie, C. L. Weilhoefer
2020:なし(コロナのため招聘せず)
2021:R. Karban, K. J. Cho
2022:C. L. Weilhoefer, A. L. González